複合機やコピー機のリース相場は、月額4,000〜25,000円ほど。各業者によって費用が異なるのはもちろん、機種の性能によってもリース費用に差は生まれます。
こちらのページでは複合機やコピー機のリース相場や、リースするメリットとデメリットについてご紹介しているので是非参考にしてみて下さい。
新品のカラー複合機やコピー機の価格相場は、定価で約120〜400万円、新品のモノクロ複合機の価格相場は定価で約70〜300万かかります。そのためリースで導入する企業がほとんど。
月額のリース相場は4,000〜25,000円程です。オフィスに設置する際は、場合によって別途費用がかかるので注意が必要です。
下の表は複合機・コピー機の印刷速度に合わせたリース相場の目安をまとめました。
複合機・コピー機の性能(印刷速度/分) | リース相場(月額) |
15枚機 | 4,000〜8,000円 |
20枚機 | 7,000〜15,000円 |
30枚機 | 12,000〜18,000円 |
40枚機 | 15,000〜23,000円 |
50枚機 | 18,000〜25,000円 |
以下より、複合機やコピー機のリース相場に関係する3つのポイントをご説明します。
複合機やコピー機のリース相場は「印刷速度の速さ」によって異なります。印刷速度が速ければリース相場が高く、遅ければ安い傾向にあります。また、印刷速度が速い複合機やコピー機は、一度に多くの印刷がされるため、高い耐久性能が求められます。
そのため、印刷速度の遅い機種に比べ、処理スピードだけではなく、耐久性にも長けているということでも費用は高くなります。
複合機やコピー機をリースする「カウンター料金」。
複合機やコピー機には、カウンター機能がついており、印刷するごとに枚数を数えます。「カウンター料金」とは、その枚数に単価を乗じた金額がリース料金とは別に請求される後払いシステムです。
カウンター料金はリース料金と反比例しています。例えば、複合機やコピー機のリース費用が安い場合は、カウンター料金は高く、リース費用が高い(印刷速度が早い)場合は、カウンター料金は安くなる傾向にあります。
なおカウンター料金がかかる場合は、「カウンター保守契約」という契約が結ばれています。この契約は、毎月カウンター料金(保守料金)を支払う代わりに、トナーや修理費が無料というサービスです。
モノクロ専用の複合機やコピー機の場合は「キットトナー保守契約」というシステムでリースされます。これは「カウンター保守契約」と似た「保守契約」のひとつ。
カウンター料金とリース費用と同等に、印刷単価が高くなるとリース相場は安くなる傾向にあります。
リース契約で導入した複合機とコピー機は、上手に使うことで資金繰りが行いやすくなるでしょう。ここでは、リース契約で生まれる3つのメリットを説明します。
複合機やコピー機を導入する際にリース契約であれば、導入時に多額の資金は必要ありません。そのため、その分の資金を確保しつつ複合機・コピー機が利用できます。複合機やコピー機を一括購入する場合は初期費用がかさむことがあるので注意しましょう。
リース契約は月額料金が固定されているため支払利息、保険料などの財務・経理事務手続きの負担軽減ができます。また、所有権はリース会社にあるため減価償却費や固定資産税の支払いは発生しません。
メリットがあればデメリットもあります。複合機やコピー機をリース導入する際のデメリットを事前に押さえておきましょう。
上でご説明したようにリース契約の場合は複合機・コピー機の所有権はリース会社にあるためリース期間が設けられます。そのためリース期間がきれた場合はリース会社に返却をするか、再リースする必要があります。
複合機やコピー機が不要になった場合でもリース期間満了までは中途解約はできません。万が一、途中解約する場合は残債や違約金を一括支払いする必要があります。そのためユーザーはリース期間満了まではリース料金を支払うリスクが発生します。
リース契約を結ぶと本体価格のほかに支払利息や保険料、手数料などが発生するので一括購入と比較すると支払総額が高くなる場合があります。リース契約を結ぶ前にしっかりと確認しておきましょう。
以上、複合機・コピー機のリース相場や、リースするメリットとデメリットについてご紹介しました。複合機やコピー機の用途によりリース料金が異なるので、使用目的を確認し上記のことを参考にすると、適切なリース相場が見えてくるでしょう。